menu

シルク枕カバーで始める心地よい眠りと暮らしの楽しみ方

「暮らしを楽しむ」をテーマに、毎回「暮らす事を楽しむ」スペシャリストの方々にお話をお伺いするコラムです。いつもの生活に「あの人のヒント」をプラスするだけで違った日常になるかもしれません。

今回初登場となる方はお茶とモロッコ雑貨のブランド「STUDIOHATCH」を主宰する濵﨑みりかさん。子育てとご自身のブランドのお仕事に加え、最近は心機一転「大学」に編入。レポートにも追われるハードな毎日。そしてこの暑い残暑のちょっとだけほっとする過ごし方をお聞きしました。

昨今の温暖化により、まだまだ9月も暑い日が続きます。でも毎年8月の終わりにトンボが飛ぶのを見ると、あぁ夏が終わるなぁとそこに季節を感じることができています。 庭のラベンダーは毎年8月上旬まで可愛い薄紫色の花をつけるのですが、それはそれはたくさんの花をつけるので枝の方からカットしてドライにするのが定番になっています。

ラベンダーはサシェに

ラベンダーは友人にプレゼントしたり自分で楽しむことの他に簡単にサシェにしたりもします。枕カバーの中に入れると、優しい香りに包まれてぐっすり眠ることができます。サシェはクローゼットやチェストの中に入れておいても。パジャマからもほのかにラベンダーの香りが感じられてさらにシルク枕カバーとセットでより安眠効果を期待できます。

シルク枕カバーはシルクのパジャマと併せて

AIFYシルク枕カバーは、見た目通りの肌触り。シルクのパジャマと併せると全身心地良さに包まれます。シルクなのに洗濯機で洗えるのも手軽だし、すぐに乾くところもポイント高い。私はネットに入れて洗濯しています。

もうひとつ、私の安眠に必要なアイテムは「お茶」。お茶屋なのでお茶は日常的に飲むものの、単なるリラックスではなく必須アイテムとして飲むのは、眠るときのお茶です。秋から冬にかけての乾燥には、のど飴やマヌカハニーもよく効くけれど、寝ながらは食べられない笑。

夏のエアコン乾燥にも良いので、眠る時のベッドサイドには本と共に常にお茶を常備しています。楽しい夢がみたいから、グラスはついクスっとしてしまうものを。

私が愛飲しているのは、自分のブランドSTUDIO HATCHのPARADISE。我が家の冷蔵庫には、ボトルに入れたPARADISEが365日所定の場所に鎮座しています。

PARADISEは所謂グリーンルイボスティですが、PARADISEはもともとギリシャ語で「公園」や「楽園」の意味があり、グリーンルイボスティの爽やかな広がりのある味わいからSTUDIO HATCHオリジナルのネーミングをつけました。

渋みのない爽やかで軽い日本茶のような味わいは、どんな食事やデザートとも好相性。 ノンカフェインなので年齢も選ばず、飲む時間も選ばず、本当に万能なのです。 自分を労り、できる限り気持ちの良い状態を心掛けること、とても大切だと思います。

グリーンルイボスティ(PARADISE)を使ったお茶の入れ方

※カップにTBを入れ熱湯を160cc程注いで約3~4杯お楽しみいただけますが、徐々に味わいは軽くなります。煮出し又は水出しをお勧めしております。

<煮出して淹れる方法>

 ・800ccの水と1TBをポットや鍋に入れ火にかける。

 ・沸騰したら、極弱火にして約10分煮出す。

 ・TBを取り出しボトルに入れて冷蔵庫で保存する。

<水出しで淹れる方法>

 ・500ccの水と1TBをボトルに入れて冷蔵庫へ。

 ・約8時間後に出来上がる。(夜寝る前に冷蔵庫へ、朝起きたら出来上がり。)

 ・TBを取り出す。

■プロフィール 

STUDIO HATCH 主宰  濵﨑みりか

ノンカフェインのオリジナルティーブランド「STUDIO HATCH」のディレクションの他、アパレルブランドや飲食店とのコラボなどを中心に活動。「お茶と暮らしまわり」をコンセプトにモロッコ在住のセギトモミと共にモロッコの雑貨ブランド「dar; STUDIO HATCH」としても活動している。

Instagram @studiohatch

【STAFF VOICE】今まで使わなかったことを後悔!AIFYの1級遮光カーテン

渡邊映理子さんの暮らしを彩るヒント:心地よいガーゼケットと海辺の宝物

関連記事

  1. 【暮らしを楽しむ】毎日飲むお茶だから、たまに変化…

    「暮らしを楽しむ」をテーマに、毎回「暮らす事を楽しむ」スペシャリストの方々…

  2. 【暮らしを楽しむ】チャイはカフェで飲むものと思っ…

    「暮らしを楽しむ」をテーマに、毎回「暮らす事を楽しむ」スペシャリストの方々…

  3. 【暮らしを楽しむ】子供たちも皆巣立ちハロウィンナ…

    「暮らしを楽しむ」をテーマに、毎回「暮らす事を楽しむ」スペシャリストの方々…

  4. 暮らしを楽しむ みりか

    【暮らしを楽しむ】ハンドミキサーを使えば簡単茶葉…

    「暮らしを楽しむ」をテーマに、毎回「暮らす事を楽しむ」スペシャリストの方々…

  5. 暮らしを楽しむ表紙

    【暮らしを楽しむ】年を重ねると、欲しいものってそ…

    「暮らしを楽しむ」をテーマに、毎回「暮らす事を楽しむ」スペシャリストの方々…

  6. 【暮らしを楽しむ】グラスによって味に変化があるこ…

    「暮らしを楽しむ」をテーマに、毎回「暮らす事を楽しむ」スペシャリストの方々…

  7. 毎日がもっと心地よくなる。AIFYのガーゼケット…

    やさしい肌ざわりで、毎日に“ほっとする”瞬間を「今日はちょっと疲れ…

  8. 春の模様替えで気分一新!簡単にできるおしゃれイン…

    新生活のスタートにぴったりのインテリアリフレッシュ術4月と…

PAGE TOP